少ない予算を育成に 渡部暁「銀」の陰にスキー界の臥薪嘗胆

公開日: 更新日:

「近年ノルディック複合の予算は減り続け、今や長野五輪の約半分。スポンサーもつきづらい種目ということもあって、94年リレハンメルから20年間メダルなし。予算縮小の影響が大きい。それでも少ない予算をジュニアの育成に回してきたことが渡部の銀につながったのです」(あるスキー指導者)

 ちなみにスケート連盟の25年度収支予算書を見ると、特別事業収益だけで約21.23億円、スキー連盟の事業活動収入は計約7.5億円。両団体の資金力の違いがわかる。

 旧ユーゴのナショナルスキーチームのコーチとして88年カルガリー五輪に帯同した経験のある平山昌弘氏がこういう。

「ノルディック複合は、瞬発力が求められる前半のジャンプと持久力が問われる後半のクロスカントリーがある。2つの競技に必要な能力は相反するもの。奥深い競技なのです。だから、ノルディックの本場である北欧では複合の勝者を『キング・オブ・スキー』と称える。日本はメディア受けする派手な種目ばかりが注目される。フィギュアはスポンサーもつくから金にもなる。今の日本はスキーファンや競技人口が急速に減っている。渡部の銀メダルの価値がわかる人が少ないことは残念です」

 ソチ五輪日本代表の選手団団長は橋本聖子スケート連盟会長だが、はたして。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議