ついに2軍落ち 楽天・松井裕に必要なのは「野手への信頼」

公開日: 更新日:

 23日の西武戦に4度目の先発となった楽天松井裕樹(18)。立ち上がりの初回から5四球と課題の制球難は相変わらず。それでも重盗失敗という西武のヘボ野球に助けられ、何とかこの回は1失点で切り抜けた。

 二、三回は3者凡退と立ち直ったかに見えたが、五回にも四球絡みで失点。勝ち投手の権利を得ながら、自ら手放した。5回5安打6奪三振とはいえ、8四球5失点。費やした球数は127球だ。星野監督は試合後、「ピッチングのABCからやってもらう」と、二軍落ちを命じた。

■「後ろを見ろ。7人守っている」

 松井は通算4試合、19回3分の1で23奪三振、24四死球。球数も合計426投げている。1イニングあたり22球になるのだから、守っている野手だってたまったもんじゃない。

 西武黄金時代の名二塁手だった山崎裕之氏(評論家)はこう話す。

「野手は一球ごとに神経を集中して守っている。特にベースカバーや連係プレーなどが多い内野手は、外野手に比べて全神経をフルに働かせている。この日の松井のようなボール、ボールの内容では守りにくい上に、非常に疲れる。集中力を欠けば凡ミスやエラーなどもしかねません。球数の多い投手というのは、それだけ野手にも負担を与える。守備の時間が長いと、攻撃のリズムにも乗れなくなってしまう。この日の楽天は5得点だが、松井が投げた前3試合は1、2、1点というのは偶然ではないでしょう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束