「専守防衛」と「メッシ頼み」 ブレなかったアルゼンチンの戦術

公開日: 更新日:

■ボールを奪うと必ずメッシを探す

 アルゼンチンは、これまで以上に“らしさ”を発揮した。基本戦術は「対戦相手の攻撃のキーマンを徹底的に封じる」「攻撃はメッシ頼み」。互いにカウンターを警戒しながら試合が進む中、メッシはピッチ中央をゆっくりと歩き、時おりボールを持つとギアを上げてペナルティーエリアめがけドリブル。もっとも、メッシの緩急はオランダDFにとって想定内。2人、3人がタイトなマークを仕掛け、メッシは決定的なパスやシュートに持ち込めない。見せ場は前半15分に相手キーパー正面を突いた直接FKくらいで、後半と延長戦はほぼ沈黙と言っていいほどだった。

「ただ、オランダ戦の120分はアルゼンチンのペースで進んでいました。アルゼンチンは伝統的に堅守速攻のチーム。オランダ戦も、専守防衛からボールを奪うと最初にメッシを探す。このチームの決まりごとが徹底されていました。おかげでチームはリズムが保て、失点をせずに済んだのです」(W杯現地取材に赴いたサッカージャーナリスト・六川亨氏)

 アルゼンチンは90年イタリア大会以来、24年ぶりとなる決勝進出。通算3度目の優勝を懸け、現地時間13日にドイツと中日で対戦するが、コンデションは問題なさそう。準々決勝まで5試合の移動距離が5700キロ。ベスト4の他3カ国の約半分だ。しかも、1次リーグ3試合はすべてブラジル南部。高温多湿地域での試合を回避できたことも大きい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情