著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第31回>4年後の平昌五輪は「ジュニア世代」の台頭も期待できる

公開日: 更新日:

連載鈴木明子 スケート人生「キス&クライ」

 今月末からはいよいよフィギュアのグランプリ(GP)シリーズが開幕します。今季は日本フィギュア界を牽引してきた浅田選手が休養しているため、女子は群雄割拠の様相です。一緒にソチ五輪に出場した村上佳菜子選手(19)を筆頭に、昨季GPデビューを果たした宮原知子選手(16)、今季GPデビューする本郷理華選手(18)が、世界のトップにどこまで食い込めるかに注目が集まります。

 もっとも、4年後の平昌五輪(韓国)までは時間があるため、3人以外の若い選手の台頭も期待できます。今の日本のジュニアは私から見てもレベルが高く、次の五輪までには一気に世代交代する可能性すらあるのです。

 今のジュニア世代は私たちの時代に比べ、10代前半の早い時期に難度の高いジャンプや技を習得しています。先日、ジュニアの大会の解説をさせていただきましたが、そのレベルの高さに改めて驚かされました。

 例えば、樋口新葉選手は、まだ13歳にもかかわらず、すでにシニア選手に引けをとらない滑走スピード、高速スピン、ターンを持ち合わせています。身長149センチと小柄なこともあり、5種類(ルッツ、ループ、フリップ、トーループ、サルコー)の3回転ジャンプや連続ジャンプも跳べるので、今後がますます楽しみです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 2

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  3. 3

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  4. 4

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  5. 5

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  1. 6

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    福山雅治“ローション風呂”のパワーワード炸裂で主演映画とCMへの影響も…日本生命、ソフトBはどう動く?

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 10

    国民民主党・玉木代表が維新にイチャモン連発! 執拗な“口撃”は焦りの裏返しなのか?