著者のコラム一覧
鈴木明子プロスケーター、振付師

 1985年3月28日、愛知県生まれ。6歳からスケートをはじめ、15歳で全日本選手権4位。東北福祉大に進学後、一時、摂食障害を患い休養。04年に復帰。10年バンクーバー五輪初出場。13年全日本選手権初優勝。14年ソチ五輪出場。14年3月の世界選手権を最後に現役引退。以後はプロスケーターとして活躍。15年には本郷理華のショートプラグラムで振付師としてデビューした。

<第31回>4年後の平昌五輪は「ジュニア世代」の台頭も期待できる

公開日: 更新日:

 同じく13歳の本田真凛選手(子役として活躍する本田望結さんのお姉さん)は、ジュニアの年齢(13~18歳)になる前の小学生時代から3回転ジャンプを武器にジュニア大会に出場。上位入賞を果たす才能の持ち主です。運動神経が抜群で、すでに日本人女子では安藤美姫さんしか成功していない4回転ジャンプにも挑戦しているほどです。

 安藤さんが4回転に成功したのも、確か10代後半だったはず。それよりも低年齢で4回転ジャンプを安定して跳べるようになれば、シニア入り後は世界のトップクラスに肩を並べることでしょう。

 彼女を含め、他のジュニア選手もこれからが本格的な成長期。五輪までに女性特有の「体の成長」との戦いもあります。私もそうでしたが、女性にとって13~18歳ぐらいは体形の変化が著しい。同じ練習をしていてもジャンプやターンが急にできなくなることも多々あります。体の成長とどう向き合い、五輪シーズンに合わせていくのか。ジュニア選手の台頭はその点にかかっているのかもしれません。

(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  2. 2

    コカ・コーラ自販機事業に立ちはだかる前途多難…巨額減損処理で赤字転落

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    山﨑賢人&広瀬すず破局の真偽…半同棲で仕事に支障が出始めた超人気俳優2人の「決断」とは

  1. 6

    ご都合主義!もどきの社会派や復讐劇はうんざり…本物のヒューマンドラマが見たい

  2. 7

    「石破続投」濃厚で党内政局は形勢逆転…そしてこれから始まる“逆襲劇”

  3. 8

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  4. 9

    巨人・坂本勇人に迫る「引退」の足音…“外様”の田中将大は起死回生、来季へ延命か

  5. 10

    自民保守派が“石破おろし”で分裂状態…次期党総裁「コバホークだ」「いや高市だ」で足並み揃わず