著者のコラム一覧
森高夕次漫画家・漫画原作者

1963年、長野県生まれ。コージィ城倉のペンネームで89年「男と女のおかしなストーリー」でデビュー。原作を務める「グラゼニ」(「モーニング」連載中)は「お金」をテーマにした異色の野球漫画としてベストセラーに。

大物のトレードがなくなった背景

公開日: 更新日:

 大物選手の「電撃トレード」がなくなって久しい。最近では、糸井嘉男日本ハムからオリックスへトレードされたことがあったくらいだ。

 昔は、球団が扱いに困り、腫れ物に触るようにトレードされる大物選手がいた。阪神のエース江夏豊が南海にトレードされたり、主砲の田淵幸一が西武に行ったり。三冠王の落合博満は4対1のトレードでロッテから中日へ。巨人の定岡正二が近鉄へのトレードを打診されて引退するなんて、今の時代じゃ考えられないことだった。スポーツ紙にトレードにまつわる“うわさ話”が出るたび、「エーッ」とワクワクドキドキさせられたものだ。

 日本人は人事が好きだ。これは「グラゼニ」の原点でもあるんだけど、どんな小さな会社でも誰が部長になるかとか、失脚するかは大きな関心事。FAではいつの時点で権利を取得できるかわかってしまう。今のプロ野球には電撃トレードにしかないエンタメ度満載の「ドキドキ感」がないのだ。

 今の社会の風潮がプロ野球界にも波及しているのかもしれない。ネット社会になり、企業はコンプライアンスを重視。好感度だったり対外的な目をものすごく気にしている。ちょっとでも問題が起ころうものなら、ソーシャルサイトや掲示板が「炎上」するかもしれない、いつ誰に「内部告発」されるかわからないと、ビクビクしている。波風を立たせないでおこうと考えるのは当然で、かくいう僕もそういうことを気にしながら執筆しているのが正直なところだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない