東京五輪「野球・ソフト復活」で日本のメダルが激減する理由

公開日: 更新日:

水泳レスリングで階級が減らさせる可能性が

 野球の復活ムードに顔をしかめているのは空手やスカッシュだけではない。復活が実現すれば割を食う競技が出てくるからだ。

 IOCの改革案は、種目数は310、大会の参加選手数は1万500人が上限とした。北京五輪の「野球・ソフト」の参加者を見ると、それぞれ8カ国で総勢300人以上。前回のロンドンの参加者は1万931人、16年リオは1万500人を超えるといわれている。「野球・ソフト」の300人を加える余地はない。必然的に他の競技で人数調整が求められる。

 そうなると、狙われるのは種目や階級の多い競技だろう。筆頭に挙げられているのが競泳だ。

 ある競技団体の幹部がこう言う。

「日本の競泳陣はロンドン五輪で計11個のメダルラッシュに沸いたが、競泳は自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ、メドレーで男女各17種目。リレーを含めれば自由形だけで7種目もある。欧州ではオランダやフランスも強いが、競泳は米国の独壇場(ロンドンは金16、銀8、銅6)です。そこで思い出すのが卓球です。卓球も五輪のメダルは男女とも中国がいつも独占している。国際卓球連盟は普及面から危機感を持ち、ロンドン五輪からシングルスの代表を各国2人に減らした。事情は異なるものの、米国1強の競泳は以前から種目が多すぎるという声があった。自由形で2つ、メドレーやリレーで1つぐらい種目が削られるかもしれませんね」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ