著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

代表落選の澤にメールで…この所業「なでしこジャパン」ならぬ「ひとでなしこジャパン」

公開日: 更新日:

 男子と違って世界のトップを争うサッカーなでしこジャパン」の佐々木則夫監督(56)が、3月にポルトガルで行われるアルガルベカップに向け代表メンバーを発表した。

 主将の宮間あや、川澄奈穂美、大儀見優季らが選ばれたが、あの沢穂希(36)は昨秋アジア大会、その後のカナダ遠征に続いてメンバーから外れた。

「選手個々人のことをこの場で話すのは適当ではない」とコメントを控えたので、よけいに裏側が想像される。佐々木と沢の間で何があったのだろうか?

 佐々木は、「沢とはメールで直接やりとりをしている」と言っているらしいが、「体調はどうだ?」程度のあたりさわりないやりとりと聞く。だいたいメールのやりとりなんぞ「直接」とは言わん。功成り名を遂げた名選手へ競技人生の分岐点を話す、いわば引導を渡す、もっといわば猫の首に鈴をつける。

 監督としては煩わしくも避けて通りたい作業ではあろうが、メールで済ますなんぞとんでもねえ! 「直接」とは文字通り、目の前で目を見て、しっかり話をすることだ。安直にして逃げ腰にもメールチャカチャカ打ち込んで「直接話した」なんて言ってんじゃねえぞ佐々木。「今回はメンバーから外れるけど、次はガンバレ」なんてことをだな、メールを開けて読む身になってみいバカタレが!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択