鈴木良平氏が異論「次期監督なぜドイツ人の名前挙がらない」

公開日: 更新日:

 ブンデスリーガ1部でFW岡崎、MF香川、長谷部、SB内田といった代表主軸ら13人の日本人がプレーしている。欧州主要リーグの中でもプレーの質、チーム戦術のレベルの高さで知られているドイツで通用していること自体、日本人選手とドイツサッカーとの相性の良さを物語っている。

 さらに言うならば、彼らはドイツ社会に溶け込み、リラックスしながら生活し、そして試合で好パフォーマンスを発揮している。その姿を見るたびに「ドイツ人指導者が日本とドイツのサッカーの長所を融合させ、日本サッカーを更なる高みに引き上げてくれる」という思いが何度もよぎる。

 60年に日本にやってきたドイツ人指導者クラマー氏は、東京五輪ベスト8とメキシコ五輪銅メダルの実績を残して「日本サッカーの父」と呼ばれている。ドイツ人と日本人は、ピッチ内外でリスペクトし合い、良好な関係性を築いていけるはずだ。これは日本代表のレベルアップに重要なファクターとなる。

 たとえば欧州CL、国内リーグ、カップ戦の3冠を制して13年に監督業から引退したハインケス元バイエルン・ミュンヘン監督。彼は以前から日本に対して好感を持っており、親身になって相談に乗ってくれ、日本サッカーに適した指導者を推薦してくれるだろう。

 就任半年で代表監督が解任された。日本サッカーの一大事である。40年来の知人であるハインケス氏を紹介するくらいしかできないかも知れないが、日本サッカーのためにお手伝いをしたい。心底、そう思っている。
(ドイツサッカー協会公認S級ライセンス保持者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑