日ハム2年目・岡大海を「右の糸井」に変えた“ケガの功名”

公開日: 更新日:

 入団当時は185センチ、83キロ。首脳陣から「もう少し肉をつけてパワーを増やしたいけど、どうも岡は太れないタイプらしい」と言われていた。まさに、ケガの功名というのだろう。3カ月の筋トレで体重は6キロアップの89キロ。これには中垣トレーニングコーチも「その期間で6キロ増は大きな変化ですよ。左足が治ってからは、下半身の筋トレもやっていました。糸井に似ているかはともかく、それだけの身体能力はあります」と言う。

■課題も昔の糸井とそっくり

「歩けるようになった時はうれしかったですね……。野球だけでなく私生活でも不便でしたから。今はもう大丈夫。といっても、去年ぜんぜん打席に立ってないから、エース級の投手のボールがなかなか打てなくて……。それが課題ですね」(岡)

 現役時代に糸井とプレーしていた紺田外野守備走塁コーチは「右の糸井ね」と、笑いながらこう言う。

「外野手としての課題も昔の糸井と似ていますよ。2人とも、プロに入ってから外野手に転向したでしょう? だから外野手の基本的な動きがのみ込めてない。確かに守備範囲が広く、肩は強い。一つ一つのプレーはいいけど一連の流れがまだまだ。例えば打球を追いかけるにしても、どの辺りでブレーキをかけて返球に移るか、ということが身についていない。さすがに2アウト2ストライクから『なんか知らないけど、内野が守備位置を下げていたんで』という理由でバントをした糸井よりはマシですが……」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」