実績文句なしのハリルホジッチ氏 日本代表で苦労必至の理由

公開日: 更新日:

 ともあれ、ハリルホジッチ新監督に対する期待の高さは、サッカー協会内やJリーグなど現場レベルから多く聞こえてくる。それもこれも歴代日本代表監督の中で実績が群を抜いているからだ。

 アルジェリア代表監督として14年ブラジルW杯に出場。決勝トーナメント1回戦で優勝したドイツに惜敗したが、16強入りで注目を集めた。10年南アW杯のアフリカ予選では、コートジボワール代表を予選突破させている(本大会前に辞任)。クラブでは、仏リーグ・リール監督時代に最優秀監督賞を獲得。欧州CLにも出場した。パリSG時代には国内カップ戦を制しているし、モロッコやクロアチア時代にはリーグ優勝を達成している。

「手腕として評価できるところは、母国以外の国の代表チームを率いてW杯予選を2度通過していること。異国で采配を振る場合、その国の文化などにも馴染まないといけないし、その国の人々のメンタリティーも理解するなどピッチ外での適応能力の高さも必要となってくる。監督としての能力の高さは戦術、用兵の引き出しの豊富さからも証明されています。ブラジルW杯1次リーグ3試合では、3試合とも先発メンバーを変え、抜擢した選手がゴールを決めるなど采配がズバズバ的中しました。チーム戦術も試合、局面によって変更し、それでもチーム全体のクオリティーは低下しませんでした。非常に楽しみな指導者がやって来た。そう言っていいでしょう」(サッカージャーナリスト・六川亨氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束