住友電工陸上部監督就任の渡辺氏 “米国流”トレ決めた理由

公開日: 更新日:

 現役時代の渡辺氏は慢性的なアキレス腱痛に苦しみ、引退を余儀なくされた。ある関係者は、「科学トレに対する思いが強いのは、選手に自分と同じ思いをさせたくないからです」と言ってこう続ける。

「地面の蹴りが強い選手はアキレス腱を痛めやすい。選手時代の渡辺がそう。ロードで長い距離を走らされてつぶされた。同じような蹴りの強い走りをする大迫には故障しないよう細心の注意を払い、ロードを走らせる練習はさせなかった。箱根駅伝で優勝した青学大がグラウンドの外周に土で盛ったクロスカントリーのコースを造ったのもケガを防ぐためです。でも、ベテラン指導者は、それで結果を残したこともあるからロードを走らせる。しかも勉強不足。高強度低回数の質の高い筋力トレや、柔軟性と体幹を鍛えることが故障を防ぎ、効率のいい走りにつながることも知らない。頭の固い指導者が日本のマラソンを後戻りさせてきたのです」

 この日の会見では同社の松本正義社長(70)が、駅伝重視の陸上界を「ガラパゴス状態」とバッサリ。「日本の陸上は練習のやり方に問題がある。サイエンスを入れてやってほしい」と言った。そこまで言ったら結果を出すしかないが、陸連の宗猛マラソン部長はこの声をどう聞くか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ