若手有望株いない日本男子ツアーを「甘い世界」と評論家酷評

公開日: 更新日:

ゴルフ界全体で有力な若手の芽を摘んできたからです。あるプロなど大学時代に活躍したというだけで、まだプロテストにも合格していないのに大手メーカーと1000万円で契約を結び、記者会見まで開いたことがあった。メーカー側からすれば、人気選手と契約しているかどうかでクラブの売り上げが変わるので、実績がなくても構わない風潮があった。その結果、選手はプロになる前から、戦わずして莫大なカネを手に入れるわけです。プロは勝ってナンボの世界ですが、プロになっただけで満足してしまう。ジュニア時代からの目標を達成し、燃え尽きてしまうケースが多いのです」

■米ツアーの下部選手は死にもの狂い

 米ツアーでは、実力があっても資金がないため、下部ツアーを転戦できない下積み選手などザラだ。ピザ屋でアルバイトをしながら生計を立て、地元の大会でようやくつかんだチャンスで生きるか死ぬかの覚悟で試合に臨んでいるから強い。

「大会を運営する側にしてみればスター選手がいなければ客も入らず、視聴率も見込めません。だから、テレビ局も主催者もにわかスターをつくるしかない。粗製乱造です。若い選手の成長を見守ろうとか、ゆっくり育てようなんて気などさらさらない。カネ儲けに走るゴルフ業界に都合よく使われているだけです。本人もチヤホヤされて一流選手だと勘違いしてしまう。しかし、いざプロの世界に飛び込むと、そんな甘いものではない。それでもスポンサー契約金はたんまり持っているから、カネに困るわけでもなく、どっぷり甘い世界に浸かってしまう。力を発揮できないまま、消えていった選手を何人も見ています」(前出・宮崎氏)

 そんな日本ツアーに愛想を尽かし、松山英樹(22)や石川遼(23)は米ツアーに逃げて潰されずにいるのだから大正解だ。プロ野球サッカーは若手選手が続々と頭角を現しているが、ゴルフ界は一向に若手選手が育たない。人気のある若手がツアーで活躍しない限り、男子ツアーに希望はない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然