著者のコラム一覧
渡辺勘郎ノンフィクションライター

59年8月、東京都墨田区生まれ。中大法学部卒業後、週刊文春編集部を経て独立。フリージャーナリストとして、野球を中心に著書多数。

師匠は師匠。師匠の言うことを聞けなければ辞めればいい

公開日: 更新日:

「師匠は弟子にとって亡くなるまで師匠なんだ。弟子が偉くなったからって調子に乗っちゃダメ。師匠が『要らない』って言ったら、この世界にはいられない……クビなんだよ。部屋に入ってから誰が世話して、誰が面倒見てくれた?  関取になってからだって、たとえば、誰のおかげで化粧まわしとか着物とか作ってもらえたの?  ほとんど師匠の顔で作ってもらえたんだよ。

 たとえ師匠の現役のときの番付より出世したって、そういうことを忘れちゃダメ。師匠は師匠。師匠の言うことが聞けなかったら辞めればいい。

 どこまでいっても弟子は師匠を超えられないものがあるんだよ。いっぱいね。何か、超えられないものがあるんだよ」

 何度も繰り返される白鵬の言動の中で気になって仕方がないのが、亡くなった大鵬を「日本の父」と呼ぶことだ。角界で生きる彼にとっての日本の父は、師匠の宮城野親方であるはず。次回は武蔵川親方に、そのあたりを聞いてみよう。(つづく)

取材・構成=ノンフィクションライター・渡辺勘郎

▽むさしまる・こうよう 1971年5月2日、米国領サモアで生まれ、ハワイで育つ。高校卒業後に武蔵川部屋に入門し、89年秋場所で初土俵。91年名古屋場所新十両、同年九州場所新入幕。99年名古屋場所で第67代の横綱に昇進した。55場所連続勝ち越し記録は歴代1位。03年九州場所後に引退。優勝12回。通算779勝294敗115休。96年1月に日本国籍取得。現在は武蔵川親方として後進の指導に当たっている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー