元選手が“併用制”の弊害指摘 「正捕手1人」は時代遅れなのか

公開日: 更新日:

 シーズンも終盤に差し掛かり、早くも球界の水面下ではオフの「移籍話」が取り沙汰されている。中でも、今オフの注目は「捕手」。すでに、国内FA権を取得済みの楽天嶋基宏(30)に加え、日本ハム大野奨太(28)も9月中にFA権を得る予定。両者とも移籍の可能性が高まっている。2人が手を挙げれば争奪戦は必至だが、どこのチームへ行こうが、フルシーズン、マスクをかぶることはないだろう。

 ここ数年のプロ野球を見ていると、多くの球団が「捕手併用制」を採用。巨人(相川、実松、小林)、阪神(藤井、鶴岡、梅野)のように2、3人の捕手がほぼ日替わりで起用されている。

「捕手」と言えば、かつては野村克也氏、森祇晶氏、古田敦也氏、現中日兼任監督の谷繁のように、1人の捕手がほぼ全試合にフル出場。チームの要としてドンと座っていた。それが今や、「1人体制」は炭谷を使う西武ぐらいだ。他の野手より負担のかかるポジションといわれているだけに、もう「正妻1人」は時代遅れなのか。

 90年代からヤクルト、日本ハム、阪神の捕手として活躍した野口寿浩氏(野球評論家)に聞くと、「私の経験から言えば、捕手の併用制がいいとは思えない」とこう続ける。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ