著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

インパクト時のフェース向きは打点位置の影響も非常に大きい

公開日: 更新日:

 この30年でゴルフクラブは劇的に進化したが、その進化に大きく貢献しているのが、弾道計測器と高速度カメラだ。

 インパクトの瞬間は1万分の5秒の世界であるが、この2つの機器によってインパクトが数値化され、画像で確認できるようになり、クラブ開発しやすくなったのである。

 今どきの高速度カメラは1秒間に1000コマ撮影できるが、これでインパクトゾーンを分析すると、ヘッドの軌道、打点位置、ボールが打ち出される方向、曲がり方(スピン)が視覚化される。

 例えばボールの打ち出し方向。かつては、ボールはクラブを振った方向に飛び出すといわれていたが、これは間違いだった。高速度カメラで観察すると、ボールはインパクト時のフェース向きにほぼ打ち出されるのが確認できる。ヘッドの軌道に関係なく、インパクトでフェースが開けば右に飛び出し、フェースが閉じればボールは左に飛び出すのである。そしてスライスするのも、フックするのもフェース向きが強く影響するのだ。

 打点位置もボールが飛び出す方向に強い影響を与える。例えば、フェースが真っすぐな状態でも、打点位置がヒール側にズレると、インパクトの衝撃でヘッドは反時計回りに回転してボールは左に飛び出す。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない