著者のコラム一覧
児玉光雄追手門学院大学客員教授

47年兵庫生まれ。京大工学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として五輪選手のデータ分析に従事。前鹿屋体育大教授。日本スポーツ心理学会会員、日本体育学会会員。

一過性が危惧されるラグビー人気 定着のカギは「女性ファン」

公開日: 更新日:

 アメリカンフットボールNFLのプロモーションに精通したアメリカが本腰を入れれば、金にあかせて世界から有能な選手をかき集め、リーグのレベルを上げることは難しくない。

 日本もうかうかしてはいられない。トップリーグの各チームが強化費を増強し、大物外国人選手を獲得し、リーグ全体の底上げが求められる。

ラグビー女性は好相性

 同時に、ラグビーファンの大半を形成する競技経験者を中心としたコアなファンだけでなく、新たなファンを開拓することが急務である。そのためには女性ファンを増やせばよい。ラグビーと女性は相性がよい。事実、テレビで初めてW杯を観戦した多くの女性が「ラグビー選手の体格に見惚れた」とか、「五郎丸選手はカッコいい」といった前向きの感想を述べている。

 ゲーム前のイベントやスタジアムで販売する飲食、グッズの充実など、彼女たちを気軽にスタジアムに呼び込む「仕組み」や「環境」を早急につくり出せばファンは増える。男のスポーツの象徴だったラグビーに「女子」というキーワードを盛り込むことが日本におけるラグビー興隆のカギを握っている。

 11月13日からラグビートップリーグのリーグ戦がスタートする。マスメディアの扱いもしばらくは多くなるだろう。女性を誘ってスタジアムに足を運ぶ新たな「ラグビーカップル」もたくさんいるはずだ。そんな草の根運動もラグビー人気を定着させる起爆剤になると思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束