賭博問題でも“蜜月” 巨人とNPBが野球人気凋落に拍車かける

公開日: 更新日:

■メジャーは共存共栄を徹底

 昨年4月、笠原が裏カジノでバカラ賭博をやった時点で、賭博行為の禁止及び暴力団員等との交際を禁じた野球協約180条違反。それなりの処分をしてしかるべきだったのに事件を隠蔽、コミッショナーが処分を発表する前日に慌てて公にした球団のどこが「調査に積極的に協力」したことになるのか。

 アメリカ野球愛好会副代表の鈴村裕輔氏がこう言った。

「シーズンが始まる前から結果が分かるような日本のプロ野球は、一部金満球団のエゴとそれをよしとする機構がつくり上げたようなものです。巨人の渡辺球団最高顧問は、メジャーのドラフト制や課徴金制度を共産主義と揶揄したことがありますけど、決して金銭的に恵まれない弱者を救うことを主眼にしてつくられた制度ではありません。話し合いを重ねた末に戦力均衡、長い目で見てどこが勝つか分からないシステムがベストだと判断してできた極めて民主的な制度です。だからこそヤンキースの故スタインブレナー・オーナーはブツブツ言いながらも課徴金制度に従っていた。メジャーは共存共栄を徹底したからこそ右肩上がりの発展を遂げているのです」

 だとすればプロ野球人気の凋落は、NPBと巨人が元凶ということになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状