著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

日本人の持ち味を生かしたフィジカル強化をやって欲しい

公開日: 更新日:

 アタッカーについて感じたことは――。

 FW岡崎は英プレミアで大きな選手に慣れているはずだが、ボールを引き出す動きがいまひとつだったこともあって“悪い時”の岡崎だった。彼には使命がある。英プレミアで習得したものを日本代表に還元することである。期待している。

 最後の最後で同点の好機にシュートを打たなかったFW浅野は、先発したことで「90分を通してのペース配分」を考えてしまったのか、途中交代で出てくる時よりも消極的だった。それが最後の場面でパスを選択したことにつながった。先発したことの「落とし穴」にハマった。やはりスーパーサブ向きかも知れない。

 先発したFW宇佐美は合格点だ。MF清武のゴールをアシストした場面も良かった。左サイドに攻め入り、パスを出すタイミングを計りながら相手エリアの奥深くまで侵入し、絶妙のタイミングでラストパスを出した。

 3日のブルガリア戦のゴールで「代表での自分の役割」を見つけたのかも知れない。類いまれなアタッカーとしての能力をフルに発揮して欲しい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束