著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

森喜朗へのファンレター

公開日: 更新日:

 リオ五輪の選手壮行会で森喜朗が「国歌を歌わないのは代表選手じゃない」と言っちまった。

「キミたちはどうして大きく口を開けて国歌を歌わないのか?」

 なぜだと思うかいジイサン? それはな、おまえらが国会でやりたい放題やっておった頃に、「日の丸」がなぜ国旗で「君が代」がなぜ国歌なのか、ということをちゃんと議論せずになし崩しで法律にして、「みんななんとなく歌ってきたし、これでいいんじゃねえの?」と決めて、国民に何も説明しなかったからなのサ。諸説ある「君が代」の歌詞の解釈も、あいまいなまま、「ま、いいんじゃねえの?」と素通りした張本人が、今になって「なぜ大きく口を開けて国歌を歌わないのか?」なんぞと説教を垂れる資格がないんだよ、あんたには。

 物事のそもそもを若いやつにな~んも教えてやらんかったくせに「年寄りの決めたことにゃ従うのが当然だ!」と垂れるジイサンっているよな。

 サメの脳みそにあとひとつだけ刻み込んどけや。

 スポーツ選手ちゅうのは体まで国有化されるのを本能的に嫌がる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解