高校サッカーの頂点に 青森山田監督「勝てる組織」を聞く

公開日: 更新日:

――勝てるチームづくりのために何を一番、重視されているのでしょうか。

「言い古された言葉ですが、他のスポーツと比べて不確定要素の多いサッカーには《心・技・体》の3要素をバランス良く習得することが大事だと思います。まずは強い心を育み、技と体を同時に鍛え上げることでサッカー選手に必要なスキルが植え付けられます。育成優先率として、個人的には心50%・技30%・体20%の割合がベストだと思っています。もちろん全ての要素が100%に近いことに越したことはありませんが、技と体の育成においても《心》が関わり続けることが重要で、切り離して考えてはいけないと思っています」

――高校サッカー日本一監督となり、何か変わったことはありますか?

「祝賀会や報告会などが続きましたし、そういった身の回りの変化はありました。選手たちも優勝チームの3年生が抜けた新チームとなり、チームが新しく変わったことによって弱小化させるわけにはいかないと、その責任を重く受け止めています。でも、私自身のスタンスは何ひとつ変わっていません。多少のプレッシャーはありますが、ブレることなく日々、信念をもって指導していきたいと思っています。毎年のことですが、新チームをどのように強くしていくのか、今はそれだけを考えています。プレミアリーグも4月8日に開幕し、序盤3試合は浦和レッズユースに逆転負けを喫した後は、市立船橋高と大宮アルディージャユースに連勝しました。絶対に降格したくありませんので、高体連チームでもエリートチームに勝てるように細部まで神経を張り巡らせ、必死に頑張っています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景