高校サッカーの頂点に 青森山田監督「勝てる組織」を聞く

公開日: 更新日:

――勝てるチームづくりのために何を一番、重視されているのでしょうか。

「言い古された言葉ですが、他のスポーツと比べて不確定要素の多いサッカーには《心・技・体》の3要素をバランス良く習得することが大事だと思います。まずは強い心を育み、技と体を同時に鍛え上げることでサッカー選手に必要なスキルが植え付けられます。育成優先率として、個人的には心50%・技30%・体20%の割合がベストだと思っています。もちろん全ての要素が100%に近いことに越したことはありませんが、技と体の育成においても《心》が関わり続けることが重要で、切り離して考えてはいけないと思っています」

――高校サッカー日本一監督となり、何か変わったことはありますか?

「祝賀会や報告会などが続きましたし、そういった身の回りの変化はありました。選手たちも優勝チームの3年生が抜けた新チームとなり、チームが新しく変わったことによって弱小化させるわけにはいかないと、その責任を重く受け止めています。でも、私自身のスタンスは何ひとつ変わっていません。多少のプレッシャーはありますが、ブレることなく日々、信念をもって指導していきたいと思っています。毎年のことですが、新チームをどのように強くしていくのか、今はそれだけを考えています。プレミアリーグも4月8日に開幕し、序盤3試合は浦和レッズユースに逆転負けを喫した後は、市立船橋高と大宮アルディージャユースに連勝しました。絶対に降格したくありませんので、高体連チームでもエリートチームに勝てるように細部まで神経を張り巡らせ、必死に頑張っています」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解