国内ゴルフ凋落の象徴 全米0P意欲の日本男子わずか21人

公開日: 更新日:

 メジャー大会の全米オープン(6月15日開幕)と全米女子オープン(7月13日開幕)の最終予選が、22日行われた。

 男子大会はすでに松山英樹池田勇太谷原秀人に資格があり、会場(小野GC・兵庫)には4枠を巡って36選手が出場。36ホールをプレーして11アンダーの小平智が単独首位に立ちイチ抜け。

 7アンダー2位タイの6選手が、残り3枠を争ってプレーオフに突入。今平周吾、チャン・キム、宮里優作が本戦の出場権を獲得した。

 女子会場(日野GC・滋賀)にはプロ、アマ75選手が出場。

 8アンダー首位タイの葭葉ルミと森田遥、7アンダー3位のサイ・ペイインがまず決定。5アンダー4位タイに並んだ4選手のプレーオフになり、川岸史果が最後の切符を手に入れた。

 米ツアーに詳しい吉川英三郎氏がこう解説する。

「男子大会は米国ではカナダでの1コースを含めて地区予選114コースに、毎年1万人近くがエントリーします。その地区予選を勝ち抜いた525人が最終予選会場に進むことになり、米国10コース、英国1コース、日本1コースで行われて本戦出場者が決まります。女子大会は地区予選がなく最終予選の一発勝負になり、こちらは米国21コースに加え、日本、英国、中国韓国の全25コースで行われます。ただ、プロ資格があれば出場できる男子会場の36人は、少ない印象があります。全米オープンは日本人にもなじみがあり、もっと挑戦していいはず。世界を知らないとレベルも上がらない。参加者が少なければ今後、本戦への出場枠が減らされる可能性も十分に考えられます」

 最終予選には全米ゴルフ協会のウェブサイトからエントリーすることになるが、男子会場36選手中、出場した日本人プロがたった21人というのも日本ツアーの問題点を象徴しているようで情けない話だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か