著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

揺れる金本阪神「超変革」 数字での判断は“並”のやり方だ

公開日: 更新日:

 その打力を買って捕手から一塁にコンバートした原口は、7月に獲得したロジャースが加入してからベンチへ追われ、先月26日には登録抹消された。今は二軍にいる高山も同じだ。藤浪も今季は3度、登録を抹消されている。制球難が問題にされ、与死球も連発。暴れ馬がいよいよ手がつけられなくなって、一軍の首脳陣がサジを投げた。そんなふうにも見えた。

 それぞれの選手にそれぞれの理由があるのだろうが、数字や成績だけで判断するのなら、チームは大きく変貌はしない。「変革」に「超」を冠するのだから、並の監督とは違った金本監督ならではの覚悟が見たい。

 先日は、FA権を取得した日本ハム中田翔(28)を獲得すべく、球団が調査を続けているとの報道がスポーツ紙を賑わせた。中田獲得が金本監督の希望だとすれば、これも「超変革」に逆行することではないのか。

「超変革」に必要なのは、小野の起用で見せた「我慢」と「一貫性」だと思っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"