著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

WBC日本代表投手が派手に打たれているのには理由がある

公開日: 更新日:

 ロッテ石川歩(29)が、今季初登板から2試合連続でKOされた。

 先のWBCで日本代表の先発を任せ、投手コーチだった私が最も頼りにしたひとりだ。本人に聞くと「調子はいいんですが……」と言っていた。確かに、投げているボール自体は決して悪くない。

 そこに原因がある。

 巨人菅野智之(27)も11日の広島戦で5失点KO。翌日、楽天則本昂大(26)は西武打線に打ち込まれ、5回6失点でマウンドを降りた。ソフトバンク千賀滉大(24)も今季初登板となった4日の楽天戦で4回7失点KO。侍ジャパンの先発陣がみな、一度は派手にやられている。

「疲労」は的外れ

 彼らも石川と同じで、いいボールを投げてはいる。しかし、打たれた。いや、だから打たれた、と言っていい。

 侍ジャパンの面々は、3月7日のWBC開幕に合わせて、オフから調整をした。「その疲れがあるんだろう」と訳知り顔の解説もあるが、それは違うだろう。今後、通常より1カ月早くピークを持ってきた影響が出てくる選手はいるかもしれないが、それはもっと先の話。石川が、「調子はいい」と言うのはもっともで、とっくに臨戦態勢を整え、あのWBCの激闘を戦った日本代表の投手陣の多くは、仕上がった状態のはずだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状