テニス協会とは“水と油” 伊達公子がツアーコーチになる日

公開日: 更新日:

「現時点でコーチになるという考えは自分の中では生まれてきていない」

 20日、日本外国特派員協会で引退について語った女子テニス伊達公子(46)。「コーチのタフさ、難しさは分かっています。自分が言葉にして伝える側になる場合、自分自身も勉強が必要になる」と話す一方で、「今、日本の柱に錦織圭がいますが、一時的なものではなく、もっと長いスパンで、本当の意味でテニスというスポーツが定着してどの時代にもテニスが大きな位置付けになるために、もっと施設やソフトの部分で充実させることに関わっていきたい」とも語った。

 1996年に引退するも、2008年に37歳で現役復帰したレジェンド。日本テニス界のシンボル的存在だけに、「施設やソフトの充実」に関わりたいなら協会入りの選択肢も浮上しそうだが、「組織への加入は難しい」とスポーツライターの武田薫氏がこう言った。

「(日本テニス)協会も伊達を呼びたい気持ちはあれど、彼女がおとなしくしているはずがない。呼んだ方は、自分の立場がなくなるから声をかけないだろうし、かけられた伊達も、本気でやる人間なので反発する。若い頃から組織の古い体質を見聞きしているから、誘われても断るでしょう。男女ともに次世代が育っていないことを肌で感じているのは伊達くらい。これほど長い間、テニスを見てきた選手は他にいませんから。レジェンドコーチとして、その場にいるだけでも若手には効果的。今はテニスの選手寿命が延びているので、伊達のようにケガを克服してどれだけ長くやるか、錦織や他の選手にも教えるべきです」

 伊達はすでに奈良くるみら若手有望株の相談に乗り、プロツアーで必要なことも伝えてきたという。「施設」はともかく、協会以外の場所で「ソフト」を充実させようと思ったら、落ち着く先はツアーコーチが自然。心変わりするのは時間の問題ではないか――。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」