テニス協会とは“水と油” 伊達公子がツアーコーチになる日

公開日: 更新日:

「現時点でコーチになるという考えは自分の中では生まれてきていない」

 20日、日本外国特派員協会で引退について語った女子テニス伊達公子(46)。「コーチのタフさ、難しさは分かっています。自分が言葉にして伝える側になる場合、自分自身も勉強が必要になる」と話す一方で、「今、日本の柱に錦織圭がいますが、一時的なものではなく、もっと長いスパンで、本当の意味でテニスというスポーツが定着してどの時代にもテニスが大きな位置付けになるために、もっと施設やソフトの部分で充実させることに関わっていきたい」とも語った。

 1996年に引退するも、2008年に37歳で現役復帰したレジェンド。日本テニス界のシンボル的存在だけに、「施設やソフトの充実」に関わりたいなら協会入りの選択肢も浮上しそうだが、「組織への加入は難しい」とスポーツライターの武田薫氏がこう言った。

「(日本テニス)協会も伊達を呼びたい気持ちはあれど、彼女がおとなしくしているはずがない。呼んだ方は、自分の立場がなくなるから声をかけないだろうし、かけられた伊達も、本気でやる人間なので反発する。若い頃から組織の古い体質を見聞きしているから、誘われても断るでしょう。男女ともに次世代が育っていないことを肌で感じているのは伊達くらい。これほど長い間、テニスを見てきた選手は他にいませんから。レジェンドコーチとして、その場にいるだけでも若手には効果的。今はテニスの選手寿命が延びているので、伊達のようにケガを克服してどれだけ長くやるか、錦織や他の選手にも教えるべきです」

 伊達はすでに奈良くるみら若手有望株の相談に乗り、プロツアーで必要なことも伝えてきたという。「施設」はともかく、協会以外の場所で「ソフト」を充実させようと思ったら、落ち着く先はツアーコーチが自然。心変わりするのは時間の問題ではないか――。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束