伊調パワハラ問題の背景 東京五輪で激化する教え子争奪戦

公開日: 更新日:

「コーチ論」の著書があるノンフィクション作家の織田淳太郎氏が言う。

「日本の女子レスリングの育ての親ともいえる栄氏は、6人の金メダリストを育て上げ、レスリング界の『天皇』のようになってしまったのかもしれません。伊調がどこで、誰の指導を受けようが、結果を残せばレスリング界にとっては喜ばしいことなのに、マスコミで報じられている言動は、選手の成績より、自分の立場を優先しているように思える。スポーツのコーチは脇役に徹するべきで、周囲に実績を持ち上げられて勘違いし、主役になったらトラブルになるケースが多いですね」

 スポーツファンの菅野宏三氏(ビジネス評論家)は、「他の競技でも似たような事件が起こるかもしれない」といってこう続ける。

東京五輪の注目度は、他国開催の五輪とはケタ違いです。選手にとっては代表になるか否か、メダルが取れるか取れないかは、その後の人生を左右すると言っても過言ではない。指導者にとってもそれは同じでしょう。教え子のメダルの色や数は、所属する競技団体での地位を上げ、講演やテレビ出演の数、本の出版などにも影響する。有望な選手はなるべく自分が抱えておきたいのは当然です。そればかりか、ちょっと教えたことがある選手がメダルを取れば『アイツはオレが育てた、助言した』という指導者が出てくるのではないか」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性