企業も歓迎 合宿生活が証明書になる一橋大ボート部の就職

公開日: 更新日:

 体育会の学生は、企業研究に時間を割かず、志望動機も曖昧になりがちだという。それでも企業は喜んで採用する。普通の学生は太刀打ちできない。

 求人コンサルタントの石塚毅氏はこう言う。

「企業の人気は、1位が野球部で、2位が駅伝部、3位がラグビー部、4位がアメフト部といったところ。これは“しつけ”が行き届いている順です。厳しい上下関係の中でメンタルを鍛えられ、集団生活を送ってきた学生は、組織の中でも力を発揮できるだろうと考えられるのです」

■目標を与えればガムシャラに働く

 子供のころからスポーツをやっていた家庭なら裕福だろうという背景も、企業側に歓迎されるゆえんらしい。

「子供にスポーツをやらせるには月謝や道具にお金がかかります。余裕がない家庭にとってはハードルが高い。それに、大学のラグビー部やアメフト部は、系列校出身で子供のころから始めていたという学生が多い。小学校や中学校から私立に入っていたわけで、そんな家庭でしっかりと育てられていれば、人柄の面でも申し分ないと考えられます。特にアメフトの場合は、子供のころにタッチフットから始めるケースが大半ですが、その応援に来ている保護者を見れば、みんなセレブ。育ちの良さが想像できます」(石塚氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?