企業も歓迎 合宿生活が証明書になる一橋大ボート部の就職

公開日: 更新日:

 体育会の学生は、企業研究に時間を割かず、志望動機も曖昧になりがちだという。それでも企業は喜んで採用する。普通の学生は太刀打ちできない。

 求人コンサルタントの石塚毅氏はこう言う。

「企業の人気は、1位が野球部で、2位が駅伝部、3位がラグビー部、4位がアメフト部といったところ。これは“しつけ”が行き届いている順です。厳しい上下関係の中でメンタルを鍛えられ、集団生活を送ってきた学生は、組織の中でも力を発揮できるだろうと考えられるのです」

■目標を与えればガムシャラに働く

 子供のころからスポーツをやっていた家庭なら裕福だろうという背景も、企業側に歓迎されるゆえんらしい。

「子供にスポーツをやらせるには月謝や道具にお金がかかります。余裕がない家庭にとってはハードルが高い。それに、大学のラグビー部やアメフト部は、系列校出身で子供のころから始めていたという学生が多い。小学校や中学校から私立に入っていたわけで、そんな家庭でしっかりと育てられていれば、人柄の面でも申し分ないと考えられます。特にアメフトの場合は、子供のころにタッチフットから始めるケースが大半ですが、その応援に来ている保護者を見れば、みんなセレブ。育ちの良さが想像できます」(石塚氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ