著者のコラム一覧
津田俊樹スポーツライター

産経新聞記者として1992年アルベールビル冬季、同年バルセロナ夏季五輪を取材。運動部長、論説委員を経て、現在フリー。2019年に東京五輪開催をめぐる問題点を指摘する「ブレないスポーツ報道」(言視舎)を出版。

<1>現場では「潰せ」「ぶっ倒せ」は日常的に飛び交う

公開日: 更新日:

 頭ごなしに精神主義を押し付けるタイプではない。学生ともコミュニケーションをとり、個人的な相談にも乗る。それでも、練習、試合となれば別である。

「危険なスポーツですよ、アメフトは。プレーした者にしか分からないでしょう。ケガをしない、相手を傷つけないために心身を鍛え、指導者は厳しく接するのです」

 それでも、アクシデントは起きる。ディフェンスの強烈なタックルを受けて、選手生命を絶たれる重傷を負うプレーを目の当たりにしたことがある。

 今回の件でテレビ出演していたアメフト経験者のコメンテーターが「危険なスポーツと思われるのが悲しい」と話していた。次代を担う高校生や保護者が離れていくのを懸念したのだろうが、違和感を覚えた。

 危険だからこそ、さまざまな準備をして臨む。何か起きてからでは遅く、取り返しがつかなくなる。“こんなはずでは”じゃあすまされない。

 アメフトの現場では「潰せ」「ぶっ倒せ」は日常的に飛び交う。アメフト関係者は実態をさらけ出し、真相を語るときである。

(つづく)

【連載】日大アメフト殺人タックル事件の深層

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動