著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神・藤川の復活はトミー・ジョン手術のモデルケースになるのでは

公開日: 更新日:

■奪三振率10.02

 しかも、さらに興味深いのが奪三振率10.02を記録するなど、投球回数を上回る三振を奪っているところだ。これもまたセのリリーフ投手の中ではトップクラスの数字であり、阪神のクローザー、ドリスをはるかにしのいでいる。一般的に奪三振率が高いほど、ランナーを背負うことが多いリリーフ投手には適しているといわれており、その意味でも藤川の真骨頂がうかがえる。藤川は全盛期と投球スタイルを大きく変えて復活したのではなく、球速こそ少し落ちたものの、基本は火の玉ストレートを一番の武器にしたまま、そこにベテランならではの卓越した技術を加味して新境地を切り開いている。

 近年、球界ではトミー・ジョン手術が一般的になり、術後は「球速が戻る」という説が広く知られるようになった。しかし、その一方で実際の手術経験者の多くは、例えば松坂のように、術後に球速が落ちて投球スタイルの変更を余儀なくされているため(加齢のせいもあるだろうが)、なんとなく先述の説には懐疑的なところもあった。

 そんな中、この藤川はひとつのモデルケースになるのではないか。阪神のチーム事情では今のところ藤川のクローザー抜擢はないようだが、もしそれが実現したら……。通算250Sの目も出てくるかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"