著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神・藤川の復活はトミー・ジョン手術のモデルケースになるのでは

公開日: 更新日:

■奪三振率10.02

 しかも、さらに興味深いのが奪三振率10.02を記録するなど、投球回数を上回る三振を奪っているところだ。これもまたセのリリーフ投手の中ではトップクラスの数字であり、阪神のクローザー、ドリスをはるかにしのいでいる。一般的に奪三振率が高いほど、ランナーを背負うことが多いリリーフ投手には適しているといわれており、その意味でも藤川の真骨頂がうかがえる。藤川は全盛期と投球スタイルを大きく変えて復活したのではなく、球速こそ少し落ちたものの、基本は火の玉ストレートを一番の武器にしたまま、そこにベテランならではの卓越した技術を加味して新境地を切り開いている。

 近年、球界ではトミー・ジョン手術が一般的になり、術後は「球速が戻る」という説が広く知られるようになった。しかし、その一方で実際の手術経験者の多くは、例えば松坂のように、術後に球速が落ちて投球スタイルの変更を余儀なくされているため(加齢のせいもあるだろうが)、なんとなく先述の説には懐疑的なところもあった。

 そんな中、この藤川はひとつのモデルケースになるのではないか。阪神のチーム事情では今のところ藤川のクローザー抜擢はないようだが、もしそれが実現したら……。通算250Sの目も出てくるかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ