著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

もう不毛な忖度は不要に プロOBの野球評論に新たな道が

公開日: 更新日:

 テレビを主戦場とする野球評論家は、プロ野球選手のセカンドキャリアとしては代表的な仕事のひとつだ。しかし、この道での成功とは、すなわちテレビ局にとって使い勝手の良い存在になるという側面もあるため、本来の野球評論からは逸脱してしまうことがある。

 例えば元ヤクルト古田敦也氏は2004年のプロ野球再編騒動のときに日本プロ野球選手会会長として経営陣に立ち向かい、ストライキを主導したリベラル派という印象があったが、今夏に高校野球情報番組「熱闘甲子園」のキャスターを務めているときは少々がっかりした。ご存じ、現在の高校球界には過密日程や投手の酷使などさまざまな問題が取り沙汰されているにもかかわらず、古田氏はそういったマイナス面には一切触れず、ただただ球児の激闘ぶりを美しく称えるのみ。すっかり牙が抜けてしまったように見えたものだ。

 この「熱闘甲子園」は夏の高校野球を中継する朝日放送の番組であるため、その背景を考えると高校野球のマイナス面を批判しないのは当然だろう。よって、同局から報酬を得ている出演者も番組方針に従わざるをえず、いわゆる電波芸者になってしまう。その結果、現在のテレビには野球解説者や野球タレントはいても、野球評論家はほとんどいなくなった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動