著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

もう不毛な忖度は不要に プロOBの野球評論に新たな道が

公開日: 更新日:

■中村紀洋氏は打撃技術を動画配信

 しかし、時代は変わった。現代では影響力のある著名人の場合、わざわざテレビ局に頭を下げて仕事をもらわずとも、自ら撮影した動画をネットで配信し、視聴者から直接対価を得ることが可能になった。不毛な忖度を必要としない自由な言論環境が整ってきた。

 例えば往年のスラッガー・中村紀洋氏は自らの打撃技術を丁寧に指南する動画をネット配信しており、それが一部のプロ野球選手の間で話題になっているという。確かに彼のような大打者の技術論は、それが人目に触れる機会さえ得られれば十分に商品価値がある。また、球界の諸問題についての彼なりのオピニオンも発信してくれるなら興味深い。なんとなく、賛否は分かれそうだが。

 ともあれ、そういう自主的な(野球界と利害のある会社が絡まない)動画配信での野球評論に真剣に乗り出すOBがもっと増えないものか。それとも、そんな活動ですら球界の顔色をうかがってできないものなのか。

 プロ野球OBがテレビで無難な発言をしていると、私はいつもムズムズしてしまう。本来、評論とはその対象と利害のない空間から発信されるべきで、テレビに依存しているOBにはそもそも無理がある。だったら、いつまでもテレビにこだわる必要はないだろう。すべてのOBは特殊な経験と専門的な知識・技術を備えているのだから、テレビ以外にも自らを商品化する術はあるはずだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…