著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

引退試合は行わず 広島・新井の決断が他選手に及ぼす影響

公開日: 更新日:

 広島の大ベテラン・新井貴浩が今季限りでの現役引退を発表した。プロ20年目、41歳。大卒ドラフト6位からの叩き上げで大成し、気付けば通算2000安打や300本塁打、1000打点などの大記録を打ち立てていた、まさに非エリートの雑草型スラッガー。引退は寂しい話だが、決断のタイミングとしては早くもなく遅くもない。絶妙な引き際だろう。

 ご存じ、現在の広島はセ・リーグの3連覇がほぼ確実視されている。よって、今後は広島の優勝カウントダウンと同時に新井の引退カウントダウンも注目を集めることだろう。球団の発表によると現時点で新井の引退試合は開催しない方向らしく、個人的にはそれもまた英断だと思う。わざわざ引退試合と銘打って、意図的に感動ポルノを演出する商業くささに頼らずとも、この引退発表によって大多数のファンは勝手に新井の有終を盛り上げてくれるはずだ。

 また、引退試合を開催しないことで、そこに生まれがちな生温かい片八百長、とまでは言わないまでも、引退選手に対する相手チームの露骨な忖度が見えにくくなるのもいい。実際は新井の現役最後の打席になると、おそらく消化試合になっていることも手伝って、相手投手は暗黙の了解みたいな感じで勝手に忖度するのだろうが、それはまあ清濁併せのめる範囲内だ。一定以上の実績を残した文句なしの名選手だけだと限定するなら、その程度の茶番は粋のひとつとして許容できる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状