“視野狭窄”貴乃花 サポ制度導入でタニマチ排除し顰蹙買う

公開日: 更新日:

■「あんな人物と組んでいるようでは…」

 貴乃花は当時、「わずかな人から大金をもらうより、多くの人に会員になってもらって相撲の裾野を広げたい」と、サポーター制度導入の目的を語っていた。その意義自体はともかく、真の狙いが単に口うるさいタニマチ封じだとすれば、あまりに短絡的だ。

 実際、大口のタニマチを失った影響は大きかったのか、15年には貴乃花一門の後援会が発足。親方衆からは「一門の後援会なんて聞いたことがない。実際は貴乃花部屋の後援会ではないか」との声も上がった。古くからのタニマチを切る反動も考えないツケが回ってきたということだ。

 目先といえば、パチンコメーカーとの契約に際して代理店関係者からの裏金をフトコロに入れた「裏金顧問」こと、小林慶彦元相撲協会顧問との関係もそうだ。自分を理事長にと担いでくれる“味方”と判断するや、その素性も何も関係なく、タッグを組み続けた。貴乃花の周囲から人が去っていったのは、本人の性格もさることながら、「あんな怪しい男と組んでいる人間は信用できない」といった理由もあった。

 貴乃花はおそらく、自分が孤立した原因をいまだに理解できていないだろう。貴乃花は一途でもなければ、猪突猛進でもない。こうと決めたら、思い込んだら善悪の区別もつかず、長期的展望もないまま平気で暴走する。単に視野が狭いだけだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし