ウルグアイに勝利も 森保Jの課題は「DFラインとボランチ」

公開日: 更新日:

 しかし、このままのスコアで決着をつけられないのが、森保ジャパンのツメの甘いところ。30分に途中出場のFWロドリゲスに3点目を決められてしまい、終わってみれば1点差の辛勝だった。

■「ボランチに及第点は与えられない」

「いつの時代もウルグアイの持ち味は<堅牢な守備>です。そのウルグアイを売り出し中のMF南野、中島、堂安たちがどう攻め込むか? に注目した。ウルグアイの選手たちが万全な状態ではなかったことを差し引いても、彼らは持ち味を存分に発揮。実に楽しそうに、そして勇猛果敢にアタックした。中でもMF中島はドリブルとカットインからのシュートが武器だが、状況に応じて良質のラストパスを供給するセンスも見せた。森保ジャパンの攻撃のキープレーヤーとして、今後も期待していいと思う」と話すドイツサッカー協会公認S級コーチの鈴木良平氏が、続けて「日本の課題もいくつか散見されました」とこう続ける。

「森保監督体制になって初めて左SB長友、CB吉田、右SB酒井宏とロシアW杯組がDFラインに並んだが、どうしても森保ジャパンの初陣、2試合のDFラインは見劣りしてしまう。バックアッパーのレベルアップは急務です。あとボランチとして先発したMF柴崎とMF遠藤、12日のパナマ戦に先発したMF青山とMF三竿の4選手に関しては、物足りないと言わざるを得ない。ボランチの選手は<攻守のつなぎ役をこなす><攻撃のスイッチを入れる><相手の攻撃を遅らせる><試合の流れをコントロールする>といった部分が求められる。重要なポジションだからこそ、相応の能力とスキルとパフォーマンスが求められる。ここ3試合、ボランチでプレーした選手には、及第点を与えられない。新戦力登場に期待したい」

 まだまだ森保ジャパンは発展途上なのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」