著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

「先駆者が少なかった」本田が豪州を新天地に選んだ理由

公開日: 更新日:

「(1993年の)Jリーグ発足当時、リネカーやベンゲルが日本に行って本場のレベルを伝えました。豪州にとってのホンダは同じような存在。本人も『米国ではなく豪州を選んだのは先駆者が少なかったから』という話をしていた」とメルボルンVを7年間取材している地元紙「ヘラルド・サン」のデイビッド・ダビュトビッチ記者が言うように「本物のトッププロの見本」として豪州サッカーのレベルを引き上げようとしているのだろう。

 今回の渡豪を含めてロシアW杯後の考えを聞こうと練習後、駐車場に向かう本田に話しかけると「また今度」と軽くいなされてしまった。食い下がって「最近の日本代表の試合を見たか?」と尋ねると「見てない」と言う。22日の会話は、ほぼこれだけで終了。23日に再度「A代表に来る気はないのか?」と確認すると「行くつもりはないですね」と即答。「呼ばれたらどうするのか?」と念押しすると「呼ばれないと思います。行くつもりがないんで」と繰り返すばかりだった。

 本田は、2020年東京五輪のオーバーエージ枠入りを目標に掲げている。そのためにも豪州のレベルを引き上げ、自分自身も飛躍を遂げることが肝心だ。A代表を視野から外して「ストイックにターゲットに向かって進む」というのが、現在の心境なのだろう。そしてもうひとつ――。彼には大きな野望があった。

【連載】本田圭佑 豪州での野望

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解