著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

「ホンダは豪州で強固なビジネスのネットワークを得る」

公開日: 更新日:

 ロシアW杯に出場した元日本代表MF本田圭佑が、豪州Aリーグのメルボルン・ビクトリーFCでデビューして以来、マスカット監督は「アウトスタンディング(傑出している)」という言葉を使い、その存在価値を絶賛し続けている。開幕3戦の全4得点に絡む活躍には、本田を「マーキープレーヤー(年俸制限のない大物外国人)」に選定し、推定2億円の高額年俸を共同出資した豪州サッカー協会とクラブ関係者も胸をなで下ろしているはずだ。サッカージャーナリストの元川悦子氏が、現地取材を通して本田の「現在地」を探った。

  ◇  ◇  ◇

 Aリーグでは、集客増のためにマーキープレーヤーを1人獲得できる。

 これまでFWカズ(三浦知良横浜FC)、MF小野伸二(札幌)、元スペイン代表FWビジャ(ニューヨーク)らがいるが、史上最高年俸は推定3億円の元イタリア代表FWデルピエロだった。本田は彼よりも金額は低いとはいえ、所属クラブに加えて豪州協会も負担した初のケースだ。

「2013年6月の14年ブラジルW杯出場決定試合(埼玉)でのPK弾に象徴される通り、日本代表時代のホンダが豪州代表を相手に残してきた数々のインパクトは、あまりにも絶大です。それを協会側も高く評価したのでしょう」と元豪州代表DFで現在、同国プロサッカー選手選手協会のスタッフを務めるサイモン・コロシモ氏は言う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い