東京五輪マラソン「5時半スタート」案に陸連顧問が猛反論

公開日: 更新日:

「深夜から早朝の30分というのは、昼間の1時間以上に相当するといっても過言ではない。それと感覚の問題もある。マラソンの練習で朝6時に起きることはあっても、5時半というケースは少ないからな。途中棄権に関しては、どんな天候でも出てくる。人数の問題だが、熱中症でゴールしてから命を落とすことがあってはならない。危ないと思ったら審判がストップをかける」

 ――「昼間は暑いからマラソンは夜間にやればいい」という意見もあります。

「日が沈めば気温は下がるが、夜のマラソンは速く走っているような錯覚が起きやすく、ペースが狂ってしまう。夜間は治安の問題もある。箱根駅伝やアテネ五輪のマラソンでは、選手が暴漢に走行妨害されたこともある。夜間では安全対策が難しい。暑さ対策としては給水所を増やす。五輪は通常約5キロごとに給水所があるが、5キロ以降は1.5キロごとに2カ所増やす。5キロ、6.5キロ、8キロ、10キロ、11.5キロ、13キロ、15キロ、16.5キロ……全22カ所だ。これだけ給水所があれば選手は安心する。その分、補助要員は増えるけどな。東京五輪では役員は新国立(競技場)が宿泊場所になるんじゃないか。補助要員の宿泊場所は確保しているのだろうか。最後にもうひとつ。五輪代表を決める来年9月15日の『グランドチャンピオンシップ』は、本番と同じ時間にスタートすること。運営スタッフの予行演習にもなり、課題が見つかれば本番までに解決できる」

(聞き手=塙雄一・日刊ゲンダイ

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状