著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

サウジ戦は不思議な勝利 森保Jアジア杯8強進出は「幸運」

公開日: 更新日:

 しかしながら、それ以上にサウジアラビアの決定力不足も目立った。準々決勝進出は、多くの幸運にも恵まれたことを自覚する必要がある。

 前半を1―0で折り返し、後半の戦い方に注目した。ハーフタイムに森保監督は、選手にどんな指示を与えたのか? どんな具体的な方策を授けたのか? 期待を持って見守った。しかし、後半もサウジアラビアがパスを回し、日本陣地の深いところまで攻め入り、日本選手はボールをはね返すのに汲々としていた。

 数少ないカウンターのチャンスに活路を見いだしたいところだが、1トップのFW武藤のところでボールは収まらず、トップ下のMF南野、右サイドMFの堂安とのコンビネーションも悪く、なかなかシュートにまで持ち込めない。90分間のシュート数は、サウジアラビアの15本に対して日本は5本にとどまった。

 返す返すも「不思議な勝利」と言うしかない。

 これから先、サウジアラビア戦のような試合展開になった場合、どうすれば状況を打開できるのだろうか? シンプルな言葉ではあるが、プレーしている選手一人一人が「もうひと踏ん張りパワーを振り絞って奮闘する」ことでチーム全体に活を入れ、局面ごとの争いでボールを奪う回数を増やしていくことで試合の流れを手繰り寄せていくしかないだろう。

 準々決勝のベトナム戦まで「中2日」。タイトな日程だが、優勝を目指して頑張ってほしい。

 (構成・日刊ゲンダイ編集部)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」