著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

サウジ戦は不思議な勝利 森保Jアジア杯8強進出は「幸運」

公開日: 更新日:

 しかしながら、それ以上にサウジアラビアの決定力不足も目立った。準々決勝進出は、多くの幸運にも恵まれたことを自覚する必要がある。

 前半を1―0で折り返し、後半の戦い方に注目した。ハーフタイムに森保監督は、選手にどんな指示を与えたのか? どんな具体的な方策を授けたのか? 期待を持って見守った。しかし、後半もサウジアラビアがパスを回し、日本陣地の深いところまで攻め入り、日本選手はボールをはね返すのに汲々としていた。

 数少ないカウンターのチャンスに活路を見いだしたいところだが、1トップのFW武藤のところでボールは収まらず、トップ下のMF南野、右サイドMFの堂安とのコンビネーションも悪く、なかなかシュートにまで持ち込めない。90分間のシュート数は、サウジアラビアの15本に対して日本は5本にとどまった。

 返す返すも「不思議な勝利」と言うしかない。

 これから先、サウジアラビア戦のような試合展開になった場合、どうすれば状況を打開できるのだろうか? シンプルな言葉ではあるが、プレーしている選手一人一人が「もうひと踏ん張りパワーを振り絞って奮闘する」ことでチーム全体に活を入れ、局面ごとの争いでボールを奪う回数を増やしていくことで試合の流れを手繰り寄せていくしかないだろう。

 準々決勝のベトナム戦まで「中2日」。タイトな日程だが、優勝を目指して頑張ってほしい。

 (構成・日刊ゲンダイ編集部)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景