著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

テニス協会はバインをナショナルコーチに招聘したらどうか

公開日: 更新日:

 この件に関し、日本テニス協会は蚊帳の外だった。日本帰属を強調するあまり、大坂の優勝は協会の貢献とゴマをすり上げた新聞各紙はほうけているが、全豪オープン後の女子の国別対抗戦フェド杯で、日本はナンバーワン、ナンバー2を欠いたスペインにホームで逆転負けしている。大坂の協会帰属を主張するのは結構だが、彼女を除けば100位以内の日本選手はゼロだ。ナンバー2の土居美咲は120位だ。これまで日本選手の壁になってきたのは世界ツアーとの情報差だった。80年代の井上悦子以降、経験が希薄なまま世界を回るというハンディに、保守頑迷な協会は目を向けようとしなかった。いまが打開のチャンス。暇になったサーシャをナショナルコーチに招聘して大坂の指導への貢献に報い、同時に、後進の育成を託してはどうか。

 サーシャはセリーナのチームの一員として過ごした8年間の体感情報をもとに、大坂の潜在能力を引き出し、その手腕を協会幹部は間近に見てきた。まして、ワイドショーでマツコ・デラックスとでも十分に渡り合える濃いめのキャラだから、テニスの一般普及にもかなり役立ちそうだ。

 問題は大坂なおみの後任コーチになる。時代をつくる仕事に関心を持つコーチは大勢いるが、海外のテニス記者の中には「今回は成功直後の解任で、高圧的な印象は拭えない。若いコーチは躊躇するのでは」と危ぶむ声もある。大坂なおみは未完の女王。コーチ不在では糸の切れた凧になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  2. 2

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  3. 3

    選挙3連敗でも「#辞めるな」拡大…石破政権に自民党9月人事&内閣改造で政権延命のウルトラC

  4. 4

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  5. 5

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  1. 6

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた

  2. 7

    「デビルマン」(全4巻)永井豪作

  3. 8

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  4. 9

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  5. 10

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学