著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

テニス協会はバインをナショナルコーチに招聘したらどうか

公開日: 更新日:

 この件に関し、日本テニス協会は蚊帳の外だった。日本帰属を強調するあまり、大坂の優勝は協会の貢献とゴマをすり上げた新聞各紙はほうけているが、全豪オープン後の女子の国別対抗戦フェド杯で、日本はナンバーワン、ナンバー2を欠いたスペインにホームで逆転負けしている。大坂の協会帰属を主張するのは結構だが、彼女を除けば100位以内の日本選手はゼロだ。ナンバー2の土居美咲は120位だ。これまで日本選手の壁になってきたのは世界ツアーとの情報差だった。80年代の井上悦子以降、経験が希薄なまま世界を回るというハンディに、保守頑迷な協会は目を向けようとしなかった。いまが打開のチャンス。暇になったサーシャをナショナルコーチに招聘して大坂の指導への貢献に報い、同時に、後進の育成を託してはどうか。

 サーシャはセリーナのチームの一員として過ごした8年間の体感情報をもとに、大坂の潜在能力を引き出し、その手腕を協会幹部は間近に見てきた。まして、ワイドショーでマツコ・デラックスとでも十分に渡り合える濃いめのキャラだから、テニスの一般普及にもかなり役立ちそうだ。

 問題は大坂なおみの後任コーチになる。時代をつくる仕事に関心を持つコーチは大勢いるが、海外のテニス記者の中には「今回は成功直後の解任で、高圧的な印象は拭えない。若いコーチは躊躇するのでは」と危ぶむ声もある。大坂なおみは未完の女王。コーチ不在では糸の切れた凧になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情