著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

脳みそにかび生えたじじいよ 大谷翔平は「タレント」ぞ?

公開日: 更新日:

 投手か野手か2つしかなかったメジャーリーグの選手登録に、とうとう「二刀流枠」というのができた。両方やる選手OKですからどうぞ! ってこった。

 アメフットなどに人気を奪われて人気が落ち目のMLBへ、海を渡ってきた日本の若者が、二者選択しかなかった古くからの野球の常識をひっくり返したのだ。これをきっかけに両方やれるなら野球やってみっぺかな~って子が増え、野球市場が広がるとメジャーが本腰を入れ出したのだ。 

 3Aにゃ二刀流やらせろって若いのが増えとる。広いアメリカにゃ、「オクラホマからオクラホばせながら野球やらせちくれんね。ガキん頃から遠投得意。平べったい石ば川に投げち、20回ピョンピョン跳ねるばい。サイドスローでトルネードんごたる魔球はオクラホマミキサーち呼ばれちょったったい!」てな肩自慢も出てくっぞ。

 中南米の海んちゅからは「モリ投げたら百発百中の鉄砲肩、今まで突いた大魚は数知れず! モリも投げるし網も打てる二刀流だ!」なんてガキも現れっぞ。

 日本だけボヤ~ッとしてる場合か。今じゃサッカー小僧にテニス小僧に卓球小僧までブイブイ言わせる時代だ。かび生えまくったアタマそのまま、「プロをなめちゃいかんね。どっちかに絞らにゃ、走ってないからケガをする、オレらの頃は水は飲むな、二日酔いでも走れ走れ、一升瓶に砂詰めて振り回せ、それで首位打者7回取ってんだから」が自慢のくそじじいが幅ぁ利かせて、「キャッチボール始めたのティー打撃始めたの、野球選手は活躍してからニュースにしなさいよ。タレントじゃないんだから」てなことをコイたそうな。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」