著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

木浪vs鳥谷の虎遊撃争い 矢野監督の理念と覚悟が問われる

公開日: 更新日:

 今季のプロ野球が開幕した。我が阪神ヤクルトを相手に2勝1敗で開幕3連戦を終えた。打線は低調だったが、安定した投手力で僅差の試合をつくり、何とか勝ち越すという、古くからの阪神の伝統といってもいいような戦いの連続だった。

 この開幕カード、私だけでなく多くの虎党の印象に残ったのは、プロ16年目にして初の開幕スタメン落ちとなったベテラン・鳥谷敬だろう。今季の鳥谷は37歳という年齢ながら、かつて聖域とまで称されたショートのレギュラーポジションを再び奪うべく、キャンプから若手に交じって猛練習を重ねた。オープン戦でも3割以上の打率を残すなど、とても2000安打以上の実績を誇る球団史上屈指の大選手とは思えないような、泥くさいアピールを続けてきた。

 しかし、それでも矢野燿大監督が選んだ開幕ショートはルーキーの木浪聖也だった。彼もまたオープン戦では12球団最多の22安打を放ち、球団の新人最多安打記録を更新した注目株。いくら実績豊富な鳥谷といえども、37歳という年齢を考慮して将来性のある若手と比較すると、若いほうを優先するのは采配のセオリーだ。そもそも鳥谷自身もルーキーの頃、当時の岡田彰布監督から将来性を期待されて正ショートに抜擢された選手なのだから、人生とは不思議なものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性