著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

トルコの名将ギュネシ監督が太鼓判「香川は代表レベルだ」

公開日: 更新日:

 日韓W杯で成功したギュネシ監督は07~09年にFCソウルを指揮。アジアに精通した指導者となった。「極東の文化に触れて良い影響を受けた」と本人もしみじみ言う。

「東アジアの人々はより冷静だし、忍耐力を持って考える。そこは特筆すべき点だ。トルコにいるとイライラすることが多いけど、ビジョンを持って物事を進めていく姿勢は、今後も学ばなければいけない」と言う。

 その特性は香川にも通じる部分だ。彼はこれまでクラブや代表でさまざまな紆余曲折を経てきたが、焦らずに先を見据えて地道に困難を乗り越えようとしてきた。その意欲的な姿を間近で見ているからこそ、ギュネシ監督は「国際的な経験を積み、試合運びを熟知して質も高い。まだまだ代表レベルでもやれるし、35歳まで快適にプレーできるよ」と強調する。

 香川と長友佑都(ガラタサライDF)という日本代表の看板選手だった2人が、同時期にトルコにやってきたことは両国の関係強化にも役立つ。指揮官も、そこには大いに期待を寄せている。

「ベシクタシュのオルマン会長も極東展開に意欲を持っている。チームは17年に中国遠征を行いましたが、この3月には会長自身が日本を訪問しています。そうやって交流を深め、クラブも代表もより多くの試合ができるようにしたいですね」

 前向きに語るギュネシ監督は、今季終了後からトルコ代表監督に復帰してチーム再建に本腰を入れる。彼の指揮するトルコと日本の再戦が実現することを強く望みたい。(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ