貴景勝の7月場所休場で…師弟関係の希薄さまた浮き彫りに

公開日: 更新日:

■師匠の強権も一長一短

 最終的に親方の判断を受け入れたとはいえ、貴景勝が反発していたのも事実。こうも面と向かって師匠に歯向かった力士も珍しい。確かに千賀ノ浦親方の主張は正論。説得できたからよかったものの、メディアに事細かに「こう言ったけど納得してもらえなかった」と説明することで、逆に「弟子に言うことを聞かせられない」という印象を与えてしまった。さらに言えば、これだけ休むべき理由が揃っていながら、数時間かけないと説得できなかったということでもある。

 角界では問題横綱白鵬(34)と宮城野親方(元前頭竹葉山)の関係を見ても、師匠の指導力のなさ、影響力の希薄さは顕著になっている。かつては師匠は絶対的な存在。そんな主従関係が過去の暴力指導につながっていたことも否めないが、こうなると一長一短ではないか。

「弟子は親方の私生活、言動、面倒見など、すべてを見ている。普段、いい加減な親方が稽古場でだけ厳しく指導したところで、誰も言うことを聞きません。現役時代の番付は関係ない。その意味で、今の親方衆は相撲への取り組み方が甘いのではないか。力士数が減った影響か、部屋の運営やひいき筋の接待などが優先され、弟子に割く時間が減っているのでしょう。親方は文字通り、親も同然。弟子を導くために、自分の言葉に説得力を持たせるよう、日頃から相撲と向き合う努力を欠かしてはいけません」(前出の中澤氏)

 四方丸く収まったとはいえ、角界における師弟関係の希薄さが浮き彫りになった騒動だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性