貴景勝の7月場所休場で…師弟関係の希薄さまた浮き彫りに

公開日: 更新日:

■師匠の強権も一長一短

 最終的に親方の判断を受け入れたとはいえ、貴景勝が反発していたのも事実。こうも面と向かって師匠に歯向かった力士も珍しい。確かに千賀ノ浦親方の主張は正論。説得できたからよかったものの、メディアに事細かに「こう言ったけど納得してもらえなかった」と説明することで、逆に「弟子に言うことを聞かせられない」という印象を与えてしまった。さらに言えば、これだけ休むべき理由が揃っていながら、数時間かけないと説得できなかったということでもある。

 角界では問題横綱白鵬(34)と宮城野親方(元前頭竹葉山)の関係を見ても、師匠の指導力のなさ、影響力の希薄さは顕著になっている。かつては師匠は絶対的な存在。そんな主従関係が過去の暴力指導につながっていたことも否めないが、こうなると一長一短ではないか。

「弟子は親方の私生活、言動、面倒見など、すべてを見ている。普段、いい加減な親方が稽古場でだけ厳しく指導したところで、誰も言うことを聞きません。現役時代の番付は関係ない。その意味で、今の親方衆は相撲への取り組み方が甘いのではないか。力士数が減った影響か、部屋の運営やひいき筋の接待などが優先され、弟子に割く時間が減っているのでしょう。親方は文字通り、親も同然。弟子を導くために、自分の言葉に説得力を持たせるよう、日頃から相撲と向き合う努力を欠かしてはいけません」(前出の中澤氏)

 四方丸く収まったとはいえ、角界における師弟関係の希薄さが浮き彫りになった騒動だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  4. 4

    BoA、五木ひろし、さだまさし、及川光博…「体調不良で公演中止」が相次ぐ背景

  5. 5

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  1. 6

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 7

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  3. 8

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  4. 9

    兵庫県警まで動員し当局が警戒…NHK党・立花孝志党首の“あり得ない”参院選の街宣ぶり

  5. 10

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界