著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

与田さま?「おまえ」がダメなら不肖マツザキは死活問題

公開日: 更新日:



■お嫌でございませんこと?

 今度のことだって、

「おめえなにくだらねえこと言ってんだよバカ」

 ってのを、「与田さまったら何ですか、おくだりにもならないことをおっしゃってるんでしょうおバカさま」じゃ、嫌でしょ与田さま?

「誤解を招いたとすれば本意ではないって、政治家みてえなこと言ってんじゃねえよおめえ」

 と思っても、「政治家センセイみたいなことをおっしゃるのはいかがなものでございましょうか与田さま」じゃ、与田さまもお嫌でございませんこと?

 やたらと教育上よくないとか誰かが言い出すと、それ~っ! と永田町のセンセイさまは「教育上配慮すべき事案」とか政治利用なさって「目上を敬い、国を愛すべきである」と閣議決定なさったりする世の中だから、不肖マツザキごときにも権利として与えられてしかるべき表現の自由が侵害される恐れまで蹴散らかされることを憂慮し、遺憾に存じさせていただいております。って息苦しいんだよおまえ!(言っちゃった)

 野球の応援歌で「おまえ」がいけないって、サッカーの応援歌ずっと「オレオレ」連呼してるけどあれはいいの?あ、てめえのことはオレでいいのか? 与田んですけど。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  4. 4

    柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない

  5. 5

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    ローラの「田植え」素足だけでないもう1つのトバッチリ…“パソナ案件”ジローラモと同列扱いに

  3. 8

    ヤクルト高津監督「途中休養Xデー」が話題だが…球団関係者から聞こえる「意外な展望」

  4. 9

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 10

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?