著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

大船渡・佐々木が普通の高校生なら? 登板回避論争に思う

公開日: 更新日:

 しかし、そうはいっても、この判断を批判する声はやはり多い。確かに佐々木は高校野球で燃え尽きるべき投手ではなく、本人も当然その先のプロ野球を見据えているだろう。だから、佐々木を守るのは理解できるとしても、だったらそれ以外の多くの高校球児の思いはどうなる。実際、高校球児の多くは佐々木のような逸材ではなく、ごく普通の高校生だ。今夏が野球人生最後と位置付けている球児も少なくないだろう。ひとりの大エースを特別保護するあまり、その他大勢の「甲子園に行きたい」という思いに配慮せず、敗退行為とも取れるエース温存を選ぶのはおかしい、という意見だ。プロ野球がすべてではないのだから。

 ただし、これは見方を変えると、プロに手が届かない普通の高校生であれば、故障のリスクよりも「高校野球で燃え尽きたい」という思いを尊重するべきだ、とも考えられる。たとえば、高校卒業後は本格的に野球をやるつもりがないと主張する投手だったら、本人が望めばケガをさせてもいいのだろうか。

 私はこれが佐々木であろうとなかろうと、高校生の健康と安全を守るべき教育者であるなら、この「燃え尽きる」という考え方そのものに違和感がある。高校生が青春の大舞台で腕が折れようとも燃え尽きたいと思うのは理解できるが(だからこその若者であり青春だが)、だったら背中を押そうと考える教育者についてはよくわからない。

 教育者は格闘技に置き換えると、タオル投入を担う存在だと思う。格闘技は命に関わるから根本的に違うと言うなら、ケガは別にいいということなのだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  5. 5

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 9

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 10

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督