アルゼンチンに23得点も…八村塁はフリースロー精度に課題

公開日: 更新日:

 大黒柱の課題が改めて浮き彫りになった。

 男子バスケットボール日本代表(世界ランキング48位)が22日、アルゼンチン(同5位)とW杯(31日=中国)に向けた強化試合を行い、93―108で競り負け。

 日本の大黒柱とされるスモールフォワード(SF)八村塁(21=ウィザーズ)はチーム最長の30分41秒間プレーし、両チーム最多の23得点。

 試合開始早々には、ワンハンド(片手)ダンクシュートを決めるなど、随所にド派手なパフォーマンスを披露。さいたまスーパーアリーナに詰め掛けた1万6211人のファンの喝采を浴びたが、正確性を求められる肝心のプレーでは精度を欠いた。

 相手の反則によって得られるフリースローが不安定なのだ。この日は6本放ってゴールネットを揺らしたのは4本。成功率66.7%にとどまった。先のニュージーランド戦では2戦(練習試合含む)合計60%だった。同じNBAを主戦場とする渡辺雄太(24=メンフィス・グリズリーズ)の88.9%(9本中8本)と比べても、八村のフリースローは物足りない。SFの八村はゴール前にドライブ(ドリブル)で切り込んだり、リバウンドを取りに行くことが多いため、相手と競り合ってファウルを受けやすい。当然、チームで最もフリースローの機会が多くなる。接戦になった場合、フリースローの出来が勝敗を左右しかねないだけに、八村のようなタイプの選手には8割以上の成功率が求められる。

 試合後の八村は「オフェンス、ディフェンスとも課題が出たので、しっかりと修正したい」と話した。

 W杯本番までに精度を上げられるか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状