第1回W杯は3連敗したものの完敗だったとは思っていません

公開日: 更新日:

 当時のラグビー界は、日本も世界もアマチュアの時代。プロ化の進んだ現在と違い、W杯自体も牧歌的だったと思います。

■オックスフォード大歴代ベスト15

 W杯を経験して世界でも戦える自信をつけた僕はその後、所属先の神戸製鋼の留学制度を利用して英国オックスフォード大学でプレーしました。

 ただ、僕は英語のレベルが低く、馴染むまでには相当苦労しました。

 英語の勉強はもちろんチームメートと仲良くなるために歌を歌ったり、ときには踊ったり、とにかくレギュラーポジションを奪うために必死でした。その努力が実ってケンブリッジ大学とのバーシティマッチにも出場し、後にオックスフォード大学の歴代ベスト15にも選ばれました。

 チーム事情で慣れないプロップでプレーしましたが、海外で自分の居場所をつかみとった当時の経験は、その後の人生を生きる上でも大いに役立っています。(つづく)

▽はやし・としゆき 1960年2月8日、徳島県生まれ。地元の城北高から同志社大。神戸製鋼で7連覇の偉業を達成した。90年にオックスフォード大に留学。同大の歴代ベスト15に選出された。現役時代は身長184センチ、体重103キロ。代表キャップ38。ハード&クリーンなプレースタイルを貫き「世界を最も知る男」「世界に最も近づいた男」と高く評価された。現在は特定非営利活動法人ヒーローズの理事長として精力的に活動している。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  4. 4

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 5

    西武は“緩い”から強い? 相内3度目「対外試合禁止」の裏側

  1. 6

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

  2. 7

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 8

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  4. 9

    STARTO社の新社長に名前があがった「元フジテレビ専務」の評判…一方で「キムタク社長」待望論も

  5. 10

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは