米国にわずか4得点 八村塁が見せつけられた“本当のレベル”

公開日: 更新日:

 日本の大黒柱がNBAの壁に阻まれた。

 5日の男子バスケットボールW杯(中国・上海)米国戦。第1クオーター(Q)序盤から、本場米国との実力差を見せつけられ、45―98と大敗を喫した。1次ラウンドの第2戦まででチームトップの36得点をマークしていた八村塁(21=ウィザーズ)は、相手の徹底したマークにあって、わずか4得点。第3Qに決めたワンハンドダンクが数少ない見せ場だった。

 10月のレギュラーシーズン開幕を前に、NBAの洗礼を浴びた八村。試合後は「オフェンスでもディフェンスでも、これからの日本のバスケのために何かを掴めたんじゃないかと思う」と前向きに話したが、自身はオフェンス、ディフェンスとも不完全燃焼に終わった。

「相手の厳しいマークにあって、ボールレシーブすらさせてもらえなかった。ほぼ完璧に封じ込まれましたが、こんな時こそアグレッシブにオフェンスリバウンドにいくべきです。他の選手がシュートを放った時に、タイトなディフェンスを振り切ったり、自身のエリア外でも空中のボールに反応するなどして、積極的にリバウンドを奪いにいくことも必要です。また、味方からのパスを待つのではなく、自らスクリーナー(相手の防御を崩す動き)となって、空いたスペースでボールを受けるなどの工夫も欲しかった。ディフェンスではNBAレベルにまで達していないため、まずは動きだしの際の1歩目の速さを意識すべきでしょう」(日本代表前ヘッドコーチの長谷川健志氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性