アイルランドに勝利も選手沈着 ラグビーW杯狂騒の違和感

公開日: 更新日:

 2015年の英国大会、南ア戦に続く歴史的大金星、まさにジャイアントキリングだと、テレビやスポーツ紙が大騒ぎしている。

 世界ランキング9位の日本代表が、同2位で優勝候補のアイルランドを19―12で破った28日のラグビーW杯1次リーグの結果を受けてだ。

 中継したNHKのアナウンサーが「もうこれは奇跡とは言わせない!」と絶叫すれば、民放も各地のパブリックビューイング(PV)やスポーツバーで観客が日の丸を振って騒ぎ立てる様子を放映。いまもバカ騒ぎは続いているが、そんな報道の数々に本当のラグビーファンはシラケている。

 勝利の数時間後、<アイルランド戦の感動を誰にも邪魔されたくないから、今日はスポーツニュースとか見ないよ>とツイートしたのはジャーナリストの神保哲生氏だ。

 神保氏は米コロンビア大学在学中、大学のラグビーチームに所属していて、ラグビーに造詣が深い。そんなファンからすれば、テレビのスポーツニュースはスゴい、スゴいと感動の押し売りをするだけ、感動は自分でするから邪魔だということだろう。

 スポーツジャーナリストの谷口源太郎氏は「この騒ぎ方は危険です」と、こう続ける。

東京五輪もそうですけど、そもそもラグビーW杯を日本に招致したのは国威発揚に利用するためです。日本はスポーツ貧困国で、人々は基本的に見ることにしか興味がありません。

 だから日の丸のかかった国際試合になると頑張れと必要以上に大騒ぎする。メディアは視聴率が欲しい、売れさえすればいいから、人々をたきつけ、結果としてナショナリズムをあおることになる」

 日本がグループ最強といわれるアイルランドに勝ったからといって、それで決勝トーナメント進出が決まったわけではない。実際、ランキング最上位の南アに勝った前回W杯では3チームが3勝1敗で並び、日本は勝ち点の差で8強入りを逃した。「2勝したからこそ気を引き締めたい。ここからが勝負で、まだ終わりではない」と逆転のトライを決めた福岡が話せば、主将のリーチマイケルは「30分くらい喜んで、次の試合に備えたい」と言った。

 実際にプレーする選手たちの方がよほど冷静だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?