ベネズエラに辛勝 侍J・稲葉監督“裏の努力”に成果あり?

公開日: 更新日:

 5日にプレミア12の初戦を迎えた侍ジャパン

 28人のメンバー発表直前に複数の辞退者が出た上に、合宿前後にも松井、森原(ともに楽天)、千賀(ソフトバンク)が故障により辞退。侍の核弾頭と位置付けていた秋山(西武)は、カナダとの強化試合で死球を受けてリタイアするなど、アクシデントが続いた。

 先日のカナダとの強化試合は1勝1敗。悲願の世界一に暗雲が垂れ込める中、指揮官である稲葉篤紀監督(47)の奮闘ぶりが伝わってきた。

 プレミア12での優勝を足掛かりに、来年の東京五輪で金メダルを狙う稲葉監督は、合宿がスタートした際のミーティングで「2009年以降はトップチームで世界一になっていない。このプレミアで世界一を取りにいこう」とゲキを飛ばした。史上初のベスト8入りを果たしたラグビー日本代表にも影響を受け、「国歌をみんなが歌う姿に心を打たれた」と話していた。カナダとの強化試合に続き、この日のベネズエラ戦でも、選手、首脳陣は国旗を見ながら、君が代を歌った。

「稲葉監督は選手に対して親しみを込め、誠也(鈴木)などと下の名前で呼ぶことがある。選手との距離を縮めようと、練習時から積極的に声をかけ、雰囲気づくりに励んでいる。前任の小久保(裕紀)さんを参考にしているのでしょう。小久保さんは指導者経験がなかったこともあり、選手の誕生日までチェックし、ミーティングの話題にするなど、選手と壁をつくらず、コミュニケーションをとりやすいようにした。同じく指導者経験がない稲葉監督は17年WBCで打撃コーチを務めており、小久保さんの姿を間近で見て、そのスタイルに共感していました」(球界OB)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状